fc2ブログ

Qril(クリル)

Qril(クリル)

ヘアダメージ 髪の傷み とは???




世の中には 髪のダメージで悩んでる 人が沢山いる!


なんで 髪が傷んじゃうの?


ヘアダメージの原因ってなんだ?



たっかい シャンプー&トリートメントしてんのに・・・



バサバサ ボサボサの 傷んでる髪とは おさらばしたい!




















【京都市中京区烏丸御池にある美容室】hair Qril | Facebookページも宣伝







サイドバーにQrilのfacebookページのバーナーを作りました。

facebookされてる方は、Qrilページに入って頂き ぜひ「いいね!」をお願いします。最新情報発信中~~





web shop Qril  


チェックしてね  ハナヘナ&DO-Sシャンプー&トリートメントも買えます 徐々に商品増えてるよ!







ヘアダメージを語る上でに髪の毛は 死滅細胞・・・




パーマでもカラーでも 痛むことはあっても 直ることはありえない。


厳密に言えば シャンプーしたってトリートメントしたって

コーミングですら ヘアダメージはしている!



手触りや質感をよくするには 皮膜=コーティング が一番!

シリコンだろうがキトサンだろうが 人工でも天然成分だろうが 一緒!

そして 出来るだけそのもちを良くするために 洗浄力のやさしいシャンプー

皮膜たっぷりのトリートメントやコンディショナー、リンス。

スタイリング剤やアウトバストリートメントも皮膜で髪を覆う。

美容室でパーマ、ヘアカラー、縮毛矯正、トリートメントをすると

その時点が最高の仕上がり(表面的)

あとは それをどれだけ長持ちさせるのか?


これが 一般的な 考え。





そして、15年前のハビットって縮毛矯正なんか凄かった!

サラサラ、ツヤツヤの元祖だ。

で 

その後 お客さんの数ヶ月後の髪を見て ???って思ったんだ。


そんで 色々 妄想した。




俺が最初に実験したのが 爪だ。。

爪は髪と同じケラチンたんぱくで出来ている しかも 死滅細胞だ。

ま 人間のからだで一番 髪に近い成分だろ!?

◎マニキュア(皮膜)を塗って 1日で取る

◎マニキュアを1ヶ月間 とれないように塗りまくり 取る

これで みたら やはり 1ヶ月塗りっぱなしの爪のほうが 痛んでいた。


パーマ液を塗って マニキュアしたこともあるけど

こりゃ むちゃくちゃ 爪が痛んだぞ(汗)

あと 2本の爪を軽くヤスリがけして白くする

それを片方はマニキュアする

マニキュアしてないほうは 2日間ぐらいで 消えた。

ま これは削れただけかも しれん・・・

防水のバンドエイドしてたら 

爪もふやける でも とって半日もすれば戻る。

いろんな事してて 思ったんだが 死滅細胞でも当然水分維持するし

コーティングしないほうが 状態はいいんじゃないのか?ってね。

で その頃出会ったのが ホホバオイルベースの シャンプー
300ml13000円もする高級品だ。



これは 2回目のシャンプーであわ立てたままで置いとくと

髪に吸収されて 無くなる

で~べとつきもなく サラサラになんだよ・・・

なんじゃ こりゃ?

これで 色々やってたら 沢山の発見があった!

でもな~ 欠点もあんだよ!

これはシャンプーなんだ。。。

洗浄力が弱すぎて ハビットのポリマーなんか とれねぇんだ(笑)





パーマやカラー、縮毛矯正なんかしてると

絶対に悪い成分が髪の中に残留してる

アミノ酸系とかのマイルドなシャンプーじゃ 取りきれねぇんじゃねぇの?

って考えていたんだ。

これは ハビットでの経験だ。
 
ハビット専用のシャンプーだと確かにツヤは長持ちするんだが

半年もしたら 髪の状態は 悪いお客さんが多い。

試しに 洗浄力の強いシャンプーでしてもらったお客さんのほうが

数ヶ月後は 結果的に良かったんだ。。

じゃあ~このホホバオイルベースでトリートメント作って

シャンプーは別に洗浄力あるの作ればいいんじゃねぇの!

って思ったんだ。。






美容師連中に 突っ込まれないために言っておくが


髪は死滅細胞。 自己修復はしない
。 だから 身体とは違う!

でも 俺は思ったんだ 

肌だって 角質層はそうだろ あれも 剥がれていくだけだ。。




そんで 俺は 髪と肌に たとえて 考えてみた。。

女性のメイクと洗顔だな・・・

メイクする人は 化粧落とし(クレンジング)して洗顔すんだろ

毎日メイクする人は 当然だが 毎日するだろ。


ファンデーションつけっぱなしじゃ まずいだろ・・・

肌 ボロボロになるよな!?



じゃ 髪はどうなんだ!

皮膜=コーティング が いわば ファンデーションだな~

なんで シリコンやら油脂でコーティングしっぱなしで 取らないんだ???





市販モノなんかシャンプーにもシリコン入れてるし

美容師の勧める アミノ酸系やら自然に優しいシャンプーやらも

皮膜取るクレンジング効果まであんのか疑問だし・・・

しかも 美容師がするパーマやカラーにも沢山使われてるし

トリートメントコースとか 何週間もちますとか 自慢すんだろ(笑)

それに髪には パーマやカラーなんかすると

すんげ~わりぃ薬品が中まで浸透してんだぞ・・・


肌と違い 死滅細胞だから いいんだろうか?




今は みんな 毎日シャンプーするだろ~


トリートメントの手触りなんか 1日持てばいいんじゃねぇの???


1週間以上もつ 顔のファンデーションなんか ねぇよな!?


って事から 考えていって・・・


髪のツヤとか手触りよくする 

ファンデーション(皮膜)も別に毎日シャンプーすんだから

毎回、毎日つけてりゃいいんじゃねぇの!?

別に 持たす必要性なんか あんまりねぇだろ!

って 考えたんだ。。



シンプルに考えりゃ いいだけだ

シャンプーは汚れ 落とす クレンジング

トリートメントは持ちなんか1日でいい
。。メイクと一緒だ。




ちょうど そのときに 知り合いのパーマ液やシャンプーなんかの開発してる先生が
同じようなこと言ってて それに 乗っかったんだ。
そんで そのおっさんが作ったシャントリの試作品で 色々 試してみた。


いろんな 発見があった。。



ホームケアで このシャントリしてくれたお客さんが

パーマやカラーなんかをするときに すごく楽になる。

そりゃそうだ いらん皮膜がないから 薬の浸透も良い!

だから 負担がすくなく 施術できる。。



パーマやカラーには なんらかの 残留成分があるはずだ

それが 早く取れるので パーマやカラーの持ちが良くなった。


そ 素髪 ってもんを発見しちゃったのだ♪



この辺りで 俺のパーマやカラーの処理剤に関する意識も変わったんだ。


余分な油やシリコンなどの皮膜がなければ 髪は軽い

っ~ことで パーマのウェーブが 凄く出やすいんだ。

これは すぐに 実感できた。

本当に目から鱗だったぜ!





あと

お客さんの 意識が変わった・・・

これは 俺が 考えたんじゃない

実際に担当してる お客さんに 教えてもらった。

それまでは 美容院で施術したときが 最高の状態!

で~ 帰って 毎日スタイリングしていくと だんだん 状態は悪くなる(当然だ)

すなわち そのお客さんからすると 髪は痛んでいくと感じるんだ。。。

そんで 店でのパーマやカラー行程もできるだけ 皮膜を抑えて施術していくと

パーマやカラーをしたときは たいして手触りやツヤは良くないが

毎日スタイリングしていっても 状態は変わらない。 

この 変わらない! って事は お客さんの感覚だと



痛んでいかない パーマやカラーに感じるんだ。。


いや 人によっては 髪の傷みが直って言ってる! って感じるんだな。




これを 聞いて  感動すら覚えた。。


正直に言って これは 正当な理論なんかじゃない

髪と 肌じゃ 違うし~

皮膜や 残留成分の 考えも 色々 あるんだ・・・


だけど 俺は 実際のお客さんの意見で これでいんじゃないかと思った。


そんで 俺の独断と偏見で妄想した 


ヘアケアは 実際のパーマやカラーの行程に結びついていくんだ。






髪の手触りは 正直言って 表面の皮膜だけだろ って・・・





独断と偏見だからね 妄想話だから いいだろ♪




たとえば 皮膜たっぷりの髪にパーマするとしたら


表面をコーティングしてるから パーマ液が浸透しにくい
  ↓
なおかつ前処理剤やらで保護?(邪魔)する
  ↓
パーマ液は表面の皮膜成分を溶かそうとする(アルカリ)
  ↓
1液の放置タイムが必要以上に長くなる
  ↓
パーマ液の1液でキューティクルを傷める(溶かす)
  ↓
やっとかかったときには キューティクルも痛んでる(穴ぼこだらけ)
  ↓
ボサってした かかりあがりになる(汗)
  ↓
手触り悪くなるんで 上から皮膜をはる
  ↓
髪の内部にパーマ液の残留を引き起こし 余計に痛む!
  ↓
表面だけ綺麗で 中はぐちゃぐちゃのアホ毛の出来上がり♪
  ↓
ホームケアでも優しいシャンプーで皮膜を取らないようにする(おちつく?)
  ↓
トリートメントで皮膜をはる(もちがいいらしい)
  ↓
最初に戻る


破滅へのループだろ(爆)






んで 素髪な状態でしたら


表面をコーティングしていないので パーマ液が浸透しやすい
  ↓
処理剤を使わなければ、最小限の還元で必要なパーマが効率よく出来る
  ↓
パーマ後も皮膜なしで洗浄力のあるシャンプーを使えば残留成分が早く除去できる
  ↓
ホームケアでも皮膜なしなので、重力に逆らわずパーマもしっかりと再現できる
  ↓
最初から皮膜が無ければ、お客さんも痛んでいく感じがしない
  ↓
最初に戻る




これが 素髪なんだ!




んでな この考え方を 進化させ 熟成させて行くと


パーマなんぞ 重力に逆らうメニューは

ばっちり ウェーブがでるようになった。


縮毛矯正も ペタって しらじらしいストレートで

お人形さんの髪みたいじゃなく

自然な ストレートヘアになっちまった・・・



ヘアカラーの褪色も 最小限だ


現場で毎日 お客さんの髪を触ってないと わかんないし

表面しか見れない 盲目美容師にゃ 理解すらできねぇだろうがな・・・










体感したことのない 美容師にゃ わかんねぇだろうけどね♪

魔法のお水やトリートメントなんか 無いと思うんだけどね(笑)



























































我輩は、ナナである
fc2blog_20121029172045f7a.jpg






最重要リンク


京都 恐るべし!市販のシャンプー&トリートメントの底力・・・・・・の巻




                        


 












Qrilオススメ商品の通販での購入はココ



★京都 美容室 hair Qril の予約状況&定休日        ↑ここクリックです



Qrilシャンプー&トリートメント(DO-S)好評発売中








メール予約は ここをクリックしてください


TEL 075-213-1260


休日中の予約メールは、休み明けにご予約確定メールを送信します



                        


 クリック御協力お願いします  必ず押してね!   


にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村  只今の順位は10位・・・まだまだだね

 

 只今の順位は・・・・クリックしてね



人気ブログランキングへ 35です  皆様の1日1回のクリックが、励みになっちゃいます
最終更新日2016-12-08
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply